富士桜高原麦酒 道草ペールエール

カテゴリー:
ビール日本

【商品説明】

鎌倉ビールとのコラボレーションビール『道草ペールエール』

『道草ペールエール』は、2024年11月25日に、富士桜高原麦酒・醸造所にて「鎌倉ビール」(※1)醸造長 澤田直人氏をお招きし仕込み作業を行いました。

定番ビールとして「鎌倉ビール 星(ペールエール)」を製造されている「鎌倉ビール」の製法を取り入れ、「富士桜高原麦酒」副醸造長 山本努と共同でレシピを作成し、醸造した限定ビールです。

モルトは「ヴィエナ」を100%使用することで香ばしいビスケットのような風味が感じられ、また、ホップには「ポラリス」と「カリスタ」を使用することで、程よい苦みとフルーティーで柑橘系のみかんのような香りが広がるスッキリとしてコクのあるビールに仕上がりました。

富士桜高原麦酒が初めて醸造した「ペールエール」(※2)は、イギリスの定番料理フィッシュアンドチップスをはじめお肉料理、お魚料理、和食、洋食問わず、いろいろな料理に合うビールに仕上がりましたので、お食事と一緒にお楽しみください。

コラボレーションの背景

2024年9月に開催された「TOKYO CRAFT BEER WEEK 2024」にて、コラボブルワリーとしてタッグを組み、どちらのブルワリーも製造したことのないビアスタイル「ゴーゼ」をテーマに、独自のアレンジを加えたビール「潮風ゴーゼ」を鎌倉ビールにて醸造しました。

今回は、両ブルワリーのコラボ第2弾として、鎌倉ビールの得意とする「ペールエール」を互いの技術とアイデアを融合させることで、これまでにない新しいジャーマンスタイルの「ペールエール」を生み出すことを目指しました。

『道草ペールエール』の名称について

諸説ありますが、「鎌倉街道」が、中世に鎌倉から諸街道が整備されました。その中の「甲斐路」現在の笛吹市御坂峠を越え河口湖を渡り富士山へ通じる街道が整備されたと考えられています。(富士山信仰)

鎌倉と富士山を結ぶ街道沿い。一休みしながらお楽しみ頂くイメージで名付けました。

ご購入はこちらから⇓

道草ペールエール【fujizakuraheighisbeer /富士桜高原麦酒】 | Liqu…

  • BREWERY 富士桜高原麦酒
  • COUNTRY 山梨県
  • ABV 5.5%
  • VOLUME 330ml
  • STYLE ペールエール
  • PRICE 599yen